新マニュアルに関しましてのご不明点は、専用の質問フォームよりお問い合わせください。 いただいたご質問は当ページにまとめて回答させていただきます。
▼質問フォーム https://forms.gle/H2qHpYJiwYDxdAPC8
ご質問 | ご回答 | 参考資料 |
---|---|---|
新マニュアルは旧マニュアルとどう違うのですか? | 範囲・程度など曖昧だった部分の内容を明確にいたしました。 | |
黄色マーカーを入れた資料を後日掲載いたします。 | 【明確箇所記入】【マニュアル】日常清掃_COSOJI現場品質基準_20250101 | |
【明確箇所記入】【チェックシート】日常清掃_COSOJI現場品質基準_20250101 |
【明確箇所記入】【マニュアル】目視点検_COSOJI現場品質基準_20250101 【明確箇所記入】【チェックシート】目視点検_COSOJI現場品質基準_20250101
【明確箇所記入】【マニュアル】点灯点検_COSOJI現場品質基準_20250101 | | 新マニュアルでは「簡易ゴミ拾い」「クモの巣撤去」が追加されているようです。 報酬は変更になりますか? | 2024年12月時点でお引き受け中のお仕事の「お仕事に関する連絡事項」及び報告項目に「簡易ゴミ拾い」「クモの巣撤去」がなければ作業自体追加にはなりません。 | | | ・クモの巣の撤去 広範囲だと、時間内で全てを撤去をするのが困難と思っています。 特にクモの巣が多い、また大きな建物などはどうすればどうすれば良いですか。 | 「クモの巣の撤去」は適切な道具を使い、原則全箇所対応となります。 初めて対応する物件は時間がかかる場合がありますが、定期的に対応することで徐々に減っていきます。
クモの巣がかなり多い、時間がかかる物件は「異常報告」としてあげていただき、毎回かなりの時間を要するようであればクモの巣スプレー散布など、提案作業として対応をご検討ください。 ※照明周り、通路の目立つところを優先してください ※クモの巣スプレーは2~3か月程度の持続効果があります | | | ・クモの巣の撤去 冬場はクモの巣がない場合もありますが、その場合は「該当箇所なし」として良いですか。 | クモの巣が全く見られない物件は「箇所なし」でも良いですが、必ず毎回確認をしてください。
「箇所なし」としていて、依頼者から指摘があったり、弊社スタッフによる現地確認で作業不足が見られた場合はペナルティ(再作業または報酬なし)になる可能性があります。 | | | ・点灯点検 昼間に確認できない場合は「夜間に作業を行う」とありますが、夜間の作業が出来ない場合はどうすれば良いでしょうか。 | 昼間に対応いただけるのが望ましいですが、作業が完了しない場合に夜間の点灯チェックをお願いしております。 夜間の確認できない場合は作業不備としてお支払ができない可能性があります。 | | | ・チェックシート 毎回印刷するのでしょうか? | 現場での作業漏れを防ぐ目的でご用意いたしました。 印刷は任意となりますので、作業漏れがないよう工夫してご活用ください。 | | | ・清掃箇所 集合住宅に設置されている個別のポストやドアポストは清掃・目視点検時には報告はどうすれば良いでしょうか? | ポストについては原則「集合タイプ」の物を対象としております。 | | | | | | | | | |